バーゼル市街散策

ドイツ、フランス、スイスの国境いに位置するバーゼルは、チューリッヒ、ジュネーブに次ぐ、人口17万5千人の第3の都市。バーゼルはライン川水運の最終遡行拠点で、スイス唯一の貿易港。織物工業や製紙業が発端となり、その工業生産に必要な化学薬品を供給する化学工業が次に発達した。世界的な製薬会社ノヴァルティスやロッシュが本社・工場を設置している。

バーゼルで一番高いロッシュの本社ビル(現在すぐそばに同じ外観のビルが建設中、右手に見えるのはライン川)

ポストドクとして、1981年4月から1年間スイス連邦工科大学(ETH)化学工学科に留学した際の博士課程の友人の多くが、学位取得後、バーゼルの製薬会社や化学会社に就職したこともあり、欧州出張した際には、バーゼルを訪問し、旧交を温めてきた。
スイス最大のカーニバルであるバーゼル・ファスナハトを友人と一緒に参加したことやバーゼル美術館(Kunst Museum)の豊富なコレクションに驚いた印象が残ってる。
今回、友人のHugoと一緒に5月14日にバーゼルの街を散策したので、歴史を引き継ぐ街の様子を紹介したい。

バーゼル大聖堂

大聖堂のステンドクラス

バーゼル市の市電(車輪が安全のためにカーバーされていて見えない。殆どが低床電車。郊外まで行くことができる市電は黄色の車体、車内で無線ランが使えることを示すマークがドアに

地元サッカーチームFCバーゼルのチームカラーでラッピングされた市電(FCバーゼルは屈指の強豪チームで、セレッソの柿谷曜一朗が移籍している)

高級ブランド店が並ぶショッピング通り(歩行者専用道路)

バーゼル市立劇場前の噴水状の彫刻(Tinguely作)

道路わきのごみ回収箱(道路は清潔そのもの)

バーゼル市庁舎(赤い壁面と壁画が印象的)

市役所の中庭の壁画

高級乳母自転車?(二人乗り)

街角には噴水が至る所に(噴水の水は飲用可能)

ライン川沿いのたばこ店が経営する喫茶店(もちろん喫煙OK)

ライン川渡し(両岸にロープを張り、ボートをロープにつないで渡る)

ライン川をまたぐヨハニター橋(市電も通る)

バーゼルからレラの友人宅に帰る途中、スイスとドイツの国境にあるリーエン(Riehe)にあるバイエラー美術館に立ち寄った。ギャラリーを経営し敏腕ディーラーとして名を馳せたバイエラーが集めた約200点のコレクションが展示されている。美術館の設計は、関西国際空港旅客ターミナルビル設計で世界的な設計家レンツォ・ピアノ。

緑に囲まれたバイエラー美術館

Alexander Calderが制作したモニュメント(Tree)

Giacometti-Bacon展が開催されていて美術館は賑わっていた。最終の展示室では、最新の映像技術で展示室の壁、床にGiacomettiとBaconのアトリエの紹介やインタビューフィルムが流れて感動した。

Giacometti-Bacon展のパンフレット

今回の欧州旅行の写真は、ソニーのミラーレスカメラα6000で撮影した。是非、写真をクリックして拡大してみてください。

続く

 

 

 

 

ルツェルン、インターラーケン、トゥーン湖を回るドライブ

5月13日に、バーゼル郊外リーエンに住むHugo、Anna夫妻の案内でリーエンから
ルチェルン、インターラーケン、トゥーン湖を回ってくるドライブに出かけた。

チューリッヒから近い、ルツェルン湖畔に位置するルツェルン市は、ピラトゥス山とリギ山に囲まれたスイス有数の観光都市。14世紀にロイス川に架けられた屋根付きの「カペル橋」が観光のシンボル。橋の屋根の上に等間隔で並ぶカモメの写真が私の留学時代のアルバムの中に残っている。この橋、1993年に火災にあい、橋の多部分が焼失したが、その後再建されたとのことで再訪した。
まだまだ火災の爪痕は残り、痛々しい限り。

カペル橋

火災の様子を説明するポスター

焼け跡が痛々しい。

ルツェルン駅は大幅に改築中で、以前の面影はない。この駅の湖側にひと際目を引くモダンな建物は、ルツェルン・カルチャー・コングレスセンター(KKL)。ここにはコンサートホール、ルツェルンホール、ルツェルン美術館、会議場が併設されている。

ルツェルン・カルチャー・コングレスセンター(湖に突き出るひさしが特徴)

KKRのコンサートホールは、世界トップクラスのオーケストラ、指揮者、演奏家たちが集まることで知られるルツェルン音楽祭のメイン会場となる。
ルツェルン市内は、日曜日ということでほとんどの店は休みだが、中国や中東からの観光客相手の高級時計店やお土産屋は営業しているのには驚かされた。
ルツェルンを後にして、峠越えでインターラーケンに向かう。峠から、天候が悪かったにもかかわらずブリエンツ湖を望む素晴らしいパノラマを楽しむことができた。

峠からブリエンツ湖を望む

峠を降りると、木彫りで有名な村、ブリエンツに。ブリエンツは、インターラーケンからの観光船が到着することと、夏季にロートホルン山頂までSLの定期運行があることで知られている。

ブリエンツ駅(左)と右手には観光船の船着き場

ブリエンツ湖は東西に細長く、長さ約14km、幅約2.8km、最大水深は260m。ブリエンツ駅前のホテルのレストランで昼食を済ませ、ブリエンツ湖の右岸の道路を使ってインターラーケンを目指し、20分で到着。
街の名前が湖の中間を示すインターラーケンは、トゥーン湖とブリエンツ湖の間に位置する。これまでインターラーケンはユングフラウ登山などへ向かう際の拠点であったが、ユングフラウ山麓のグリンデルワルトでのホテルの部屋数が増加する観光客に対応できないことから、大型のホテルが整備されているインターラーケンに泊まる観光客が増え、街は賑わっている。当日は日曜日であったが、駅に向かうメイン道路に沿って観光客相手の青空マーケットが開かれていた。

駅に向かうインターラーケンの目抜き通り

観光客で賑わう青空市

駐車場に帰る途中で見つけた日本庭園は、インターラーケンと姉妹都市の滋賀県大津市が寄贈したことがわかる。両市は湖が取り持つ縁で姉妹都市になったもの。

大津市から寄贈された日本庭園
インターラーケンを後にして、約30分トゥーンの左岸を走ってトゥーン市に到着。日曜日ということと、大きな観光地ではないことから、街は閑散としている。トゥーンは12世紀にツェーリンゲン公により築かれ高台のトゥーン城を中心に、中世の雰囲気を今に色濃く残す街並みで知られている。

トゥーンの旧市街
お城は時間がないので遠くから眺めるだけ。街を散策した後、トゥーンから流れ出るライン川の支流アーレ川にかかる木製の水門を見学した。
アーレ川に水量をこの水門で制御することで下流地域を洪水から守っている。

アーレ川に設けられた木製の水門

水門手前の街並み

水門からの流れを利用してサーフィンを楽しむサーファーが

トゥーンを後に、本来はベルンを回ってリーエンに帰る予定であったが、折からの連休の影響で高速道路が渋滞していたの、ベルンを回避してリーエンに帰った。

続く

eバイクでのライン川サイクリング

5月11日から21日まで、スイス、ドイツの友人を訪ねる旅に出かけた。

ドイツ南部のレラ市(Lorrach)に到着した翌日に、Wolframに天候がいいのでライン川沿いをバイクで走るツーリングに行こうと誘われた。レラ市の市役所近くの自転車ショップで、電動アシストバイク(eバイク)を借りる。ドイツではバイクショップが一番ナウい商売とのこと。店は多くのお客で繁盛していている。若い店員が4人もいて、手際よく客をさばいているのが印象的。

レラ市内のバイクショップ

レンタルしたスイス製のeバイク
これまでスポーツクラブでバイクをこいではいるが、買い物に使うママチャリ以外、ツーリングバイクには乗ったことがない。eバイクには、距離計、速度計と三段階のアシストモード(AUTO、ECO、アシストなし) の切り替えが備わっている。AUTOモードで走ると加速がよく、すぐに25km/hまで速度が上がる。風を切る音が心地よい。ドイツではオランダやフランスほどではないものの、自転車専用道路が進んでいて、危険を感じることなくツーリングを楽しむことができる。

レラ市郊外にビイーゼ川沿いを走ったあと山裾のブドウ畑を抜け、高速道路をくぐるとライン川で出る。

ビイーゼ川沿いの整備された自転車専用道路

ライン川本流

洪水制御のために整備された湿地を超えると、バイパスされたライン川に出る。
このライン川をバーゼルに向かって自転車専用道路を走った後、ライン川を渡ってバイパスされたグラン・カナル・ダルザス沿いの自転車道路を走る。この運河はライン川を走る船のための運河で、シップリフトで下流と繋がれている。

シップリフト(左側が下流)

このシップリフトをさらに下ると、フランスの水力発電所に。発電所の近くにあるレストランで飲み物休憩。
次に、ライン川の水の一部を分岐させたカナルド・ユナンギュ沿いのサイクリングロードを走る。この小さな運河は、自然保護を目的に作られたもので、途中には人工湿地もあり野鳥の楽園になっている。

農地を湿地に変更(中央に白鳥が)

段差を利用した小規模水力発電

この運河の最上流には競技用のカヌーの練習場があり、小さな子供を含む多くの人が練習していた。

ライン川の水を引き込んだカヌー練習場

この運河を離れて、近くの街で昼食。
再度、ライン川に戻り、バーゼルに向かって走ると、スイスとフランスの国境に。自転車なので難なく国境越え。ライン左岸の工場地帯を抜けると、バーゼル旧市街入る。

ライン川をまたぐ自転車と人が利用する橋

ライン川遊覧船

土曜日ということもあり、旧市街は多くの市民、観光客で賑わっていた。自転車を押しながら市街地を抜ける。

バーゼル市役所前のオープンマーケット

バーゼル大聖堂前の広場で開催されていた音楽祭に参加する合唱団の練習風景

子供を乗せる車を連結している自転車

ラインをまたぐ橋の近くで見つけた自転車の通行量を示す電光掲示板

自転車専用の交通信号

ライン川をまたぐヨハニター橋を渡り、リーエン市経由でレラに帰った。走行距離50㎞の快適なeバイクツーリングとなった。

続く