3年ぶりに吉林省吉林市を訪れました。
2012年12月1日に大連からハルピンまでの901kmを結ぶ「哈大高速鉄道」(通称哈大高鉄)が完成し、これまで在来線で9-13時間要していた大連~ハルピン間を最短で3時間で結ぶことになり、中国・東北3省の省都が日帰り圏になりました。この新幹線は、最高速度が350kmですが、冬場は安全のため200kmでの走行となります。(料金は、冬場の方が安い)
長春と吉林の間にも高速鉄道が整備され、大連から瀋陽経由で吉林行きの新幹線も運行されています。今回は瀋陽駅から、長春経由の吉林行きの高速鉄道を使いました。昨年、瀋陽から大連まで高速鉄道を初めて使っていますので、今回が2回目の高速鉄道の利用です。
改装が終わった瀋陽駅
瀋陽から長春の車窓から見た発電所(左の丘には風車群が)
長春駅から長春市街を望む
吉林市は吉林省では省都・長春に次ぐ第二の人口195万人都市。吉林市を「長白山」を水源とする松花江が「S」状に吉林市を貫いています。吉林市の郊外には吉林省で最大の湖である松花湖(湖面面積は550km2、最大貯水量は108億m3)があります。この松花湖は、「豊満水力発電所」(満州国によって建設が始められたもので、1960年に51万KWの発電を開始、1998年には125万KWの発電能力にまで拡大。李鵬前首相が技師長を務めていた)によって松花江の水を堰き止めてできた人工湖。冬場にこの松花湖の中層から水温の高い水が放流されることから、冬場マイナス30℃にも冷え込む吉林市でも、松花江は凍ることはありません。早朝に気温がマイナス20-30℃に達すると、松花江から水蒸気がゆっくりと立ち上り、それが川沿いの松や、柳の樹上で結晶して霧氷になる。吉林市では1-2月にかけてこの樹氷が有名ですが、今回は3月ということもあり樹氷を見ることはできませんでした。
松花江沿いの霧氷
今年の吉林は例年になく寒さが厳しくなく、吉林駅に到着した3月20日こそ、粉雪が舞っていましたが、21日から23日は最低気温が2-3℃、最高気温が10℃以上と暖かい冬とのこと。PM2.5の汚染もなく、青空が広がり、22日の土曜日は街の広場、公園で暖かい日差しの中、子供を遊ばしたり、デートしたり、ダンスを楽しんだり、様々なスタイルで休日を楽しんでいました。
センチュリー広場に集まった家族連れ
松花江左岸に建設された高層マンション群
松花江の川沿いは、高層マンションが林立し、夜になるとそれらのマンションがライトアップされ、街を彩ります。(高層マンションのライトアップは、吉林市が住民の同意を得て行っている)
夜間ライトアップされた松花江沿いのマンション群
松花江南岸に隣接するセンチュリースクエアに中国で唯一の隕石博物館、吉林隕石博物館を友人と共に訪れました。
1976年3月8日吉林市北郊外に世界の歴史上にもめったにないほどの隕石が落下した。その中で最大の隕石は重さが1770kgで、博物館の中央に展示されています。
重さが1770kgの巨大隕石
吉林市は、吉林市は中国の化学工業の揺り籠といわれ、松花江の右岸に巨大な化学工業団が広がっています。この化学工業企業への人材供給を目的として、吉林化工学院が創設されまた。この学院の卒業生が私の研究室で博士の学位を取得し、現在吉林化工学院の環境学院の副教授を務めている関係で、熊本大学と吉林化工学院とは交流協定を締結しています。今回も、高院長、孫副院長、趙国際交流処処長、環境学院の先生方と交流する機会を持つことができました。