元滝伏流水、白糸の滝、丸池様

1日目の宿は山形県と新潟県の県境のあつみ温泉。深夜、目覚めるような激しい雷雨。朝には天候は回復し、ツアーバスで鳥海山に。鳥海山は山形県と秋田県に跨がる標高2,236mの活火山。山頂に雪が積もった姿が富士山にそっくりなことから、出羽富士とも呼ばれている。前日の月山高原ラインに比べてよく整備されている2車線の鳥海ブルーラインを使って鳥海山5合目を目指す。始点から5合目までは20㎞で30分のドライブ。4合目付近からガスがかかりはじめる。5合目の駐車場周辺は晴れているものの、下界は雲海。もしかしてと期待して鳥海山と日本海が望める絶景が楽しめる展望台に登り始めるが、ガイドさんから上に行ってもこれ以上の眺めは望めないとのことで、残念なことに雲海を眺めるのみとなった。鳥海ブルーラインを下った後、国道7号線を下り鳥海山の南に位置するにかほ市にある元滝伏流水の見学に。
元滝の駐車場から、立派な杉林に囲まれた疎水沿いの道を歩くこと10分で滝に続く川に出る。

DSC_1110

疎水沿いの道を進む

霧が立ち込め、河床の岩が苔で覆われている様子は、まさに青森県の奥入瀬渓谷と同じ。

DSC_1148

杉林の向こうに元滝が見える

DSC_1121

霧が立ち込める苔むす河川

DSC_1149

鳥海山は600万年前から活発な活動が続いていて、度重なる噴火で溶岩が何層にも積み重なっている。鳥海山の溶岩はガサガサで、スポンジのように多量の水を貯えることができるとのこと。鳥海山の麓の溶岩のヘリの部分から伏流水が滝となっているのが元滝。高さは5m、長さ30m、湧水量5万トン/日と滝としての規模は小さいが、滝の水温が10℃と冷たく、滝の一帯は年中深い霧に覆われている。そのため、滝周辺は湿度が高く岸壁や河辺は苔に覆われていて独特の雰囲気を醸し出している。

DSC_1123

岩肌から湧き水が滝となる

DSC_1132

霧に覆われた元滝

元滝を見た後、昼食会場の最上川沿いで白糸の滝を眺めることのできるドライブインに到着前に、激しい雨に会う。昼食は雨宿りになって良かったが、折角のレストランからの白糸の滝が楽しめなかった。最上川沿いに標高300-500mの急斜面の山地で形成される最上峡には48の滝があり、その中で最大の滝が白糸の滝。最上川に落ちる水が白糸のようであるところから白糸の滝と名付けられている。

DSC_1185

白糸の滝
このレストランのすぐ下は、最上川の川下りの終着点。雨の中、透明のビニールシートを被った川下り船を見かけた。冬の川下りでは炬燵に入りながら雪景色の最上川を楽しめる。

DSC_1180

最上川の川下り船
昼食後、最近人気を集めている鳥海山山麓の透き通った湧水が造る秘境の池がある丸池神社に向かう。丸池神社は一般には丸池様と呼ばれ、エメラルドグリーンの池そのものがご神体。丸池様に向かう道は整備が遅れ、観光バスは細い一本道をバックで入り丸池様近くに駐車。そこから歩いて数分で、流れの早い綺麗な牛渡川に。この川には冷涼で流れのある清流にしか生育しないバイカモの群落があり、白い可愛い花をつけていた。

DSC_1175

牛渡川

DSC_1156

バイカモ(左側に白い花が見える)

DSC_1159

牛渡川に架かる橋を左折すると右側に丸池様が。鳥海山の湧き水でできている丸池は、直径20メートル、水深3.5メートルの小さな池。丸池様は鳥海山大物忌神社の境内地であるため手つかずの社叢が残っており、地域住民からは古くから信仰の対象として大切に守られている。

DSC_1166

DSC_1174

エメラルドグリーン色の丸池様

DSC_1171

小さな社

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です