熊本城の近況

4月の熊本地震以降、初めて熊本に出かけた。
断層のずれが引き起こした、直下型の大地震。熊本市内でも、4月14日夜の震度5弱の前震に続いて4月16日の未明の震度6弱の大きな揺れで、日本三大名城の一つで熊本のシンボル、熊本市民の心のよりどころである熊本城が目を覆いたくなる大きな被害を受けた。
9月14日朝、雨であったが、熊本城の様子を見に出かけた。市民会館の道路向かいに立つ加藤清正像を見、坪井川沿いの遊歩道に出る。いきなり櫨方門・馬具櫓の石垣の崩落が目に入る。 幸い櫓は崩落していない。

dsc00431

馬具櫓の石垣の崩落状況

dsc00435

長塀方向から馬具櫓を見渡す

この櫓の右手に日本一長い・長塀が坪井川沿いに見渡せる。長さ243mで国重要文化財である長塀の屋根部分が、今回の地震で城内方向に100mにわたって倒壊した。現在は白いシートで覆われている。

dsc00434

倒壊した長塀をシートで覆っている状況

天守閣の方向に進むが、入口のはるか手前で通行禁止のバリケード。残念ながらテレビで何度も放映された倒壊寸前の飯田丸五階櫓の様子を近くで見ることはできなかった。飯田丸五階櫓は小さなお城では天守閣にも相当する大規模な櫓。その櫓の土台となる石垣が崩落し、石垣の角「算木積み」の部分だけで櫓を支えている状況。大きな余震があれば、櫓が崩壊する危険性の高いことから、どのような対策をとるか注目していた。アーム上の鉄骨で櫓を抱えこむことで、櫓の倒壊を防ぐ工法が採用された。緑色の仮受構台をクスノキの合間から覗き見ることができた。

dsc00432

dsc00433

仮受構台で倒壊を防いでいる飯田丸五階櫓

熊本城の修復には現在のところ20年の年月と634億円の費用が掛かるとのこと。これから、熊本城復元整備一口城主を募るとのこと。一日も早い、熊本城の復興を願って止まない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です