都会のオアシス・鶴見緑地

大阪市の生ごみ、下水汚泥の埋め立て地が、1972年に広域公園「鶴見緑地」として整備され、その後1990年にはEPO’90「国際花と緑の博覧会」の会場に。花博で鶴見緑地を訪れて以降は、仕事の関係で一度「咲くやこの花館」を訪れたのみです。大阪市北区に転居し、鶴見緑地は車で20分程度の近さです。時間のできた6月2日に「鶴見緑地」を久しぶりに訪れました。
駐車場に車と停めて道路を横断すると鶴見緑地の中央入口。両側のメタセコイアが大きく育ち、エントランスの両脇は人工のせせらぎが整備され心地よい。

DSC09898

鶴見緑地公園のエントランス

エントランスの突き当りには大きな噴水があり、まさしく都会のオアシス。

DSC09899

エントランスの突き当りの噴水

平日にも係らず、散歩を楽しむ市民の方、幼稚園生、小学生の遠足等でそこそこの人出。

DSC09902

幼稚園児が先生に引率され公園に

エントランスを右折して、バラ園を目指して坂道を上ると、大きな風車が目に飛び込んでくる。

DSC09905

風車と鶴見新山

風車の先が大阪市内の最高峰(39m)の鶴見新山。風車の左手に下るとバラ園。バラ園は少し盛りを過ぎて、見頃のバラは少ないが、初めて見る珍しいバラをいくつか見つけた。

DSC09915

バラ園

DSC09917

ドイツ産の深紅色のブルー・リバー

バラ園を下ると、国際庭園に続く。国際庭園に付属する建物は老朽化が激しい上、樹木の手入れも十分にされていなく、中には立ち入り禁止の庭園もある。国際庭園の先に、日本庭園。人工の滝は緑に囲まれて魅力的だが、滝の水の集まる池が富栄養化で緑色。水を循環利用していることから、仕方ないとは言え、対策を考えて欲しい。

DSC09922

日本庭園と富栄養化された池(手前)

日本庭園近くの池の周りに沢山のアオサギが。余り人を恐れないのか、近くで観察できる。よほど、鶴見緑地はアオサギの餌が豊富なのか?

DSC09936

日本庭園ちかくの池で見かけたアオサギの群れ

その後、公園中央の大池を左に回り、大芝生を右手の見ながら「咲くやこの花館」に。「咲くやこの花館」は、EXPO’90「国際花と緑の博覧会」で大阪市のパビリオンとして建設されたもので、熱帯から極地までの地球上のさまざまな気候帯に生育する約2600種を植物を栽培展示している。

DSC09944

大芝生の木陰に遠足に来た小学生の一行

DSC09945

「咲くやこの花館」

DSC09958

ハス池

DSC09974

空調されたサボテン館

DSC09979

月下美人(昼と夜を逆転させる処理をしているので昼間に咲いている)

沢山の珍しい植物を楽しみ、リフレッシュできた一日でした。

都会のオアシス・鶴見緑地」への1件のフィードバック

  1. 我が家の月下美人も、4日前に、1輪咲きましたが、
    夜の7時頃から開花し始め、夜中の12時頃、満開になり、
    甘い香りが部屋中に漂いますが、一夜で終わりです。。
    初夏、夏、秋ごろの3回咲きます。
    昼・夜逆転処理は、如何するのでしょうかね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です